ブラジリアン柔術とは











 

ブラジリアン柔術とは、日本の柔道が明治時代に前田光世師によってブラジルに伝えられ、ブラジルで独自の発展を遂げた寝技を主体としたスポーツです。

 

【ブラジリアン柔術と柔道との相違】

柔道のように道衣を着用し、関節技や絞め技を掛け合います。

柔道のルールと大きく違う点、綺麗に投げても一本にならないことです。

ブラジリアン柔術は絞めや関節を決めることで一本となります。

相手から一本とるために、寝技が発達し、豊富な寝技のバリエーションがあります。

 

競技としてのブラジリアン柔術】

危険な技が禁止され安全に配慮されています。

そのため大きな怪我をすることが少なく練習ができます。

試合は帯・体重・年齢によって細かく試合カテゴリーが分かれています。

白帯の試合では、怪我をより少なくするために、他の帯に比べ禁止技が多数設けられており、安全性が高められています。 

【ブラジリアン柔術の面白さ】

身体の使い方や技を工夫して独自の技を作り出す楽しさに満ち溢れております。

運動が不得意だった人でも、ブラジリアン柔術の動きに身体が慣れてくると、色々な技の工夫が出来るようになります。

練習すればするほど無駄のない動きが出来るようになります。

日々自分の成長を実感することが出来ます。

何年続けても、毎日、発見があり驚きの連続です。

 

柔術は競技としてだけでなく、護身術の側面もあります。

練習を続けることで、余分な脂肪も減ります。

柔術は他の競技と比べ身体への負担が少ないので、毎日の練習が可能です。

 

競技志向、ダイエット、身体の使い方習得、身体を動かしたい、それぞれの目的を持って生涯スポーツとして一緒にブラジリアン柔術を楽しみませんか。