怪我を未然に防ぐために その1

 

『練習での怪我防止』について、会員の皆様と共通理解をもつために、

普段の練習でお話していることをまとめてみました。

 

道場運営者として、会員の皆様に怪我をして欲しくない、と常々想っています。

 

そのためには、会員の皆様の協力が必要です。

 

少し長くなりますが、最後まで目を通していただけたら幸いです。 

   

『怪我について』

 

ブラジリアン柔術に限らず、どのスポーツも、怪我の危険性があります。

 

怪我といっても、軽度の怪我(擦り傷、打撲、突き指など)から

中度の怪我(靭帯損傷、脱臼、骨折など)、

そして、重度の怪我(脊椎損傷、脳挫傷など)は生死にかかわるものまで幅があります。

 

 

怪我を未然に防ぐためには、私達一人一人が怪我を減らす努力が必要です。

 

怪我をしない、怪我をさせないことについて』

 

危機管理意識をもち、怪我を最小限に抑えることが私達一人一人に求められます。

 

では、なぜ怪我をしてはいけないか、させてはいけないか・・・。

 

もちろん、痛いから・・・もあります。

 

しかし、怪我をすることによる、『損失』に目を向けることが大切です。

 

その、損失とは、

 

①日常生活が普段通りおくれない。

 

怪我からの回復には、時間が掛かります。

 

例えば、右肘の靭帯を痛めたとします。

靭帯損傷が癒えるまでには、3~4週間掛かると言われています。

 

そして、リハビリの期間をいれると、1ヵ月~1ヵ月半は必要になります。

 

その間、片方の腕が自由に使えないとしたら、日常生活をその間、大変不便な思いをします。

 

②スポーツを楽しみ、上達する機会を奪う。

 

多くのスポーツは、練習を重ねた結果、ある日急に上達します。

 

その機会を怪我によって失うとしたら、大変な損失だと思います。

 

さらに怪我をした場合、患部を動かさないために、全身の柔軟体操が難しくなります。

 

それにより身体が硬くなり、心身にも影響を与えます。

 

単純に好きなスポーツが出来ないということだけでも、とても残念なことです。

 

他にも怪我をしたときの、損失は多くあると思います。

 

その、損失しない、をさせないために私達が、共通意識を持って練習することが重要になります。

 

 

『怪我をしない、怪我をさせないためには』

 

まずブラジリアン柔術も武術、格闘技であることを改めて理解することが重要です。

 

競技の性質上、ブラジリアン柔術の技(関節技、絞め技など)は怪我に直結します。

 

掛ける側、掛けられる側が、正しくそのことを知ることが重要です。

 

具体的には、関節技を掛ける側が、『相手に、タップする余裕を与える』こと。

 

同時に、技を掛けられる側も、『早めなタップをする』ことが、大変重要です。

 

上記以外にも、怪我の危険性がある行為があります。

 

それは、技を正しく理解せず、自分の未熟な技を力で補うことで

相手を怪我をさせてしまう危険が生じるということです。