2023年
6月
03日
土
肩固め
こんにちは、水野です。
多摩地方も凄い雨でしたね~。
自然災害は突然やってくるので
日頃の備えが大切だな~と痛感します。
非常食の買い替えなども、
忘れがちなのでこの機会に点検しようと思いました。
さて、本日の一人練習クラスでは、
参加してくださった方も私も、台風の影響で寝不足でしたので、
のんびりとストレッチなどを楽しみました。
寝不足で身体が重かったので、
身体を伸ばせて気持ちが良かったです。
マット運動も楽しいのですが、
ストレッチだけの日も良いなぁ~と思いました。
さて、次のクラスでは、
会員さんが「肩固めの絞め方が分からないよ~!」ということで、
本日は、急遽、肩固め特集となりました。
肩固めは、絞め方が少し難しいのですが、
絞め方が分かると、強力な武器になると思います。
基本形を紹介した後、相手の動きに合わせて、技を変える方法なども
練習しました。
練習を重ね得意技にしてもらえたら嬉しいです。
今週、良い発見があって、
自分の成長を感じられました。
20年できなかった技のコツの一つが得られました。
練習を続けてみるものですね。
今週も会員の皆さんと柔術を楽しめて
良かったです。
また来週もお互いに怪我がないよう、
良い練習が出来たらと思っています。
失礼します。
水野
2023年
5月
25日
木
復習と研究
こんにちは、水野です。
本日の後半のクラスは、復習と研究クラスでした。
練習のご参加ありがとうございます。
会員の皆さんが、楽しそうに練習をされていて
私も嬉しいかったです。
基本の技を復習する方、
動画で見た技を試す方、
研究している技を工夫している方、
それぞれが、課題を決めて練習されていました。
とても良いですね。
今回は、参加メンバーが偶数でしたので
助言などをしながら、
会員さんの動きを眺めておりました。
練習を重ねるごとに、動きが良くなっていました~。
とても嬉しいです!
また、明日柔術を一緒に楽しみましょう。
失礼します。
水野
2023年
5月
16日
火
クロスガードとレッグドラッグ
こんにちは、水野です。
今週は、多摩地方は暖かい日が多いそうです。
寒暖差と水分補給に気を付けて楽しく練習したいなぁ~と思っています。
さて、本日の基礎クラスでは、クロスガードの細かいポイントと
基本的なスイープを紹介しました。
今年の春に入会してくださった方々も楽しそうに練習をされていて嬉しいです。
最近、基礎クラスに参加してくださる方が増えたように思います。
とても嬉しいです!
柔術に限らす基礎的なことはとても大切です。
土台作りだと思って、ゆっくりあせらず練習して欲しいな~と想っています。
初めて練習することは、多くの人が難しく感じると思います。
でも最初出来ないことも
練習を重ねるうちに
コツがわかってくるように思っています。
そして質問も歓迎ですよ~。
復習したい技などがありましたら、
ご要望もお待ちしております。
また、楽しく練習しましょう~。
さて、次のクラスでは、Yさんのリクエストで
レッグドラッグシステム?の仕組みを紹介しました。
ただ、ご要望は「このシステムを相手にされた時の対応」でした。
でも、「まずはこのシステムを正しく理解すると良いのかなぁ~??」と思い
本日は、相手が何をしているかを練習することとしました。
この仕組みは、大切です。
ぜひ反復して身体に馴染ませて欲しいなぁ~と思っています。
練習を重ねると、対応力も身についてくると思います。
練習する際の注意事項ですが、
相手の膝を怪我をさせやすいので、
「手順と技の要点」を意識して丁寧に練習して欲しいです。
この仕組みについて
ご質問がありましたら、お気軽にお聞きください。
それでは、また練習でお会いしましょう。
失礼します。
水野
2023年
5月
06日
土
パスガード
こんにちは、水野です。
ゴールデンウイーク中、沢山の会員さんが練習に来てくださいました。
どうもありがとうございました。
楽しい練習が出来て良かったな~と思います。
本日の一人練習クラスでは、
ストレッチとウオーミングアップ方法、
腕立て伏せの方法、道着の握り方などを
紹介しました。
参加してくださった方にとって、
何か新しい気付きがあったら良いな~と思っています。
次のクラスでは、パスガードを紹介しました。
昨日、帰り際に会員さんから
「ある基本のパスガードの手順から細かい所まで話して欲しい」という
ご要望がありました。
この基本のパスは、「VISCAぽいパスなので、
細かいところまで知りたかった」とのことでした。
このようなご依頼は、嬉しいですね。
基本から応用まで紹介しようと思ったのですが、
「手順が分からなくなるので、いろいろ見せるのは止めて~」
という声をいただき、全くその通りだなぁ~と思い、
基本形に集中して紹介することとしました。
参加された方から質問などもあり、
良いクラスになったなぁ~と思います。
練習のご参加、どうもありがとうございました。
失礼します。
水野
2023年
5月
03日
水
ケーキとシャンパン

こんにちは、水野です。
昨日、友人のKさんが、VISCA12周年祝いに
ケーキとシャンパンを持って来てくださいました。
「Kさん、元気にかな~??」と常々想っていたので
再会がとても嬉しかったです。
そして僕が想うように
Kさんも気にかけてくださっていたのが、嬉しかったです。
どうもありがとうございました。
そしてケーキ、とても美味しかったです。
ごちそうさまでした!
シャンパンはしばらく飾っておこうと思います(笑)。
失礼します。
水野
2023年
4月
30日
日
祝12周年

こんにちは、水野です。
本日も多くの会員さんが練習に来てくださいました。
ありがとうございます。
怪我等なく楽しく練習が出来て良かったなぁ~と思います。
さて、明日5/1でVISCAは12周年をむかえます。
月日は本当に早いものです。
教室を作る際、寺子屋のような、
互いに教え教えられるような教室にしたい
と想っておりました。
今現在、会員さん同士の仲も良く、
互いに教えあえるような教室を続けられております。
今日も楽しそうに練習する会員の皆さんを
眺めながら嬉しく想っていました。
また、私自身も会員さんから技術的な助言をもらう機会が増えました。
とても有難いことですし、会員さんの成長がとても嬉しいです。
感謝感謝です。
12周年を無事に迎えられて幸せです。
会員の皆様、そしてご支援いただいている方々に
改めて御礼申し上げます。
どうもありがりとうございます。
会員の皆さまに、柔術の楽しさをお伝えできるように
これからも精進して参ります。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
水野普之
2023年
4月
25日
火
新作Tシャツ販売のお知らせ
お世話になっております、水野です。
新作VISCA Tシャツのデザインが完成しました。
本日から5/7(日)までご注文を受付けております。
今回のTシャツも、いつもお世話になっている
デザイナーの村松丈彦さんが作ってくださいました。
どうもありがとうございました。
今回は、2つのデザインをご用意しました。
今回のTシャツも受注生産です。
価格は大人サイズ¥4750、キッズサイズ¥3300です。
オーダーシートを道場に置いてあります。
ご希望の方はご記入ください。
メールでのご注文もOKです。
visca.jiujitsu@gmail.comまで、
「Tシャツ番号」、「サイズ」、「枚数」等を、ご連絡ください。
サイズは下記のサイズ表をご参照ください。
ご参考までに、私水野(身長168㎝、体重70㎏)は、Mを着ています。
何かご不明な点がございました、私水野までメールでご連絡ください。
メールアドレスは、visca.jiujitsu@gmail.comです。
ご検討宜しくお願い致します。
失礼致します。
水野普之
丸ロゴTシャツ ¥4750

猫Tシャツ ¥4750


キッズ猫Tシャツ ¥3300


2023年
4月
23日
日
デラヒーバガードの攻防
こんにちは、水野です。
多摩地方は、寒暖差がある一週間でしたね。
体調を崩しやすいので、お互いに健康に気を付けて
柔術を楽しめたらと思っています。
さて、今週の基礎クラスでは、
相手の崩し方、自分の姿勢の作り方、基本の技の復習など
より基礎的なことに焦点を当てて練習をしてまいりました。
柔術に限らず、基礎の部分は
丁寧に時間をかけて練習をすることが大切だと想います。
身体に馴染む前に焦って乱取りで試そうとすると、
上手くいかなかったり怪我をしてしまいがちです。
直ぐに乱取りで使うのではなくて、
正しい手順と理合いを身体に
落とし込むようにして欲しいと想っています。
柔術クラスでは、デラヒーバガードの攻防などを紹介しました。
デラヒーバガードからの新しいスイープや
基本のパスガードを復習しました。
会員さんからのデラヒーバガード対する質問も複数あって
活気があるクラスになりました。
良いクラスだったな~と思っています。

さて、本日、会員さんのヨネダさんが紫帯になられました。
おめでとうございます!
ここ半年間、ヨネダさんと私水野と課題を共有し、
紫帯取得に向けて一緒に練習をしてきました。
その練習の成果が、ここ数カ月で乱取りで見られるなってきて
個人的にもとても嬉しかったです。
これからも、柔術を楽しみながら一緒に成長出来たらと思っています。
ヨネダさんのご自身の成長と紫帯取得、おめでとうございます!
オス失礼します。
水野
2023年
4月
15日
土
ハーフガードパス
こんにちは、水野です。
本日は、多摩地方は朝から雨でした。
自転車で移動することが多い僕は、
雨の日はいつも以上にエネルギーが必要です。
しかし、今日は会員のIさんの勧めで購入した
雨合羽を着ての初出勤だったのでウキウキでした。
今までは、雨の多い日は、びしょびしょでお店に着いていたのが、
今日はリックも含めてほとんど濡れていなくて快適でした。
この合羽があれば、梅雨の季節も元気に移動できそうです。
良いもの紹介していただき感謝です!
合羽を手に入れたので、
次は、防水靴が欲しくなっちゃいますね!
さて、本日は、昨日会員さんの乱取りを眺めていた時、
一瞬「これぞコブリンヤ柔術だ!」という動きをしている
会員さんを見ていて、とても嬉しくなりました。
会員さんが良い動きをしていると、自分が嬉しくなる!ということが分かったので、
今日の柔術クラスでは、ハーフガードパスシステムを紹介しました。
このシステムも、会員の皆さんと共有したいことの一つです。
クラス中、会員さんから質問が多くあり嬉しかったです。
皆さんに楽しんでもらえるクラス運営ができたようで、
良かったなぁ~と思います。
時間の都合で、バス→絞めのパターンまで紹介できなかったので、
また機会がありましたら、それらを紹介したいなぁ~と思っています。
さて、今週2人の男性の方が入会してくださいました。
また、体験練習にも男性の方が、来てくださいました。
どうもありがとうございました。
常々、ブラジリアン柔術の魅力を会員の皆さんにお伝え出来たらと思っています。
これから一緒にブラジリアン柔術を楽しんでまいりましょう。
宜しくお願い致します。
水野
2023年
4月
08日
土
シングルX
こんにちは、水野です。
本日は1日を通して20人以上の会員さんが練習に来てくださいました。
どうもありがとうございました。
会員の皆さんと楽しくお話が出来て良かったです。
さて一人運動クラスでは、
会員さんのリクエストで、「肩」、「背中」、「股関節」のストレッチを紹介しました。
毎回、一人運動クラスでは、
会員さんのリクエストで、
疲れがある部位のストレッチ方法などを紹介しています。
疲れの改善に寄与出来たら良いなぁ~と思っています。
その後、マット運動を行いました。
皆さん、手順通りに動けるようになってきました。
嬉しいですね。
マット運動も練習をすればするほど上手になります。
引き続き練習を重ねていただけたらと思っています。
本日、男性の方が、体験練習に来てくださいました。
練習を楽しんでいただけたようで、何よりでした。
どうもありがとうございました。
休憩をはさんで、次のクラスでは、
会員さんのリクエストでシングルXガードの攻防を
紹介しました。
皆さん、楽しそうに練習をされていて良かったなぁ~と思います。
キッズクラスでは、
ストレッチ、受身の練習、両足タックル、パスガード&バックを練習しました。
楽しく練習が出来て良かったです。
何事も楽しいのが一番ですね!
それでは、また元気にVISCAでお会いしましょう。
失礼します。
水野
2023年
4月
03日
月
基礎クラスと一人運動クラス
こんにちは、水野です。
4月の基礎クラスと一人運動クラスについてです。
柔術クラスでは、いろいろな技術の習得をしてもらいたい思いから
週ごとまたはクラスごとに、違うテーマで技等を紹介しています。
でも、基礎クラスは一人運動クラスは、
なるべくテーマを変えずに
一つの技やポジションに焦点を当てて
同じテーマでクラス運営をしたいと考えております。
柔術を初めて一年以内の方は、
このような練習方法の方が
柔術の動きが身体に馴染みやすいのかな??と思っています。
4月の基礎クラスでは、
3月紹介してきたサイドコントロールに
パスガードを追加して
柔術の動きに馴染んでいただけたらと思います。
一人運動クラスでは、引き続き
怪我をしにくい身体づくり、
ストレッチ方法、
柔術に必要な身体の使い方養成(マット運動)に
焦点をあてたクラス運営をする予定です。
運動が久しぶりの方、格闘技が初めての方にも
練習しやすい内容になっていると思います。
体験練習の方もぜひご参加いただけたらと思います。
失礼します。
水野
2023年
4月
02日
日
サムライムTシャツ

こんにちは、水野です。
会員のコジマさんからサムライムTシャツをいただきました。
どうもありがとうざいます。
サムライムTシャツ、VISCAで販売中です。
VISCA会員の方は
特別価格3,000円で販売中とのことです!
数に限りがございますので、
購入希望の方はお早目にお買い求めください。
失礼します。
水野普之
2023年
3月
30日
木
基本の復習
こんにちは、水野です。
春らしい天気が続きますね。
先週末に実家に帰省して、
近所の桜を見ながら散歩をしました。

春の散歩は、楽しいですね。

お寺さんの桜もきれいでした。

桜以外の花もきれいでした。
春は、植物を眺めるのが楽しいです。
さて、今週の柔術クラスでは、
基本の技の復習と
試合に出られた方の感想等を
お聞かせいただければと思っています。
試合に出られた方、お疲れさまでした!
またVISCAでお会いしましょう。
失礼します。
水野
2023年
3月
19日
日
構え

こんにちは、水野です。
近所の桜も少しづつ咲いてきて、
より春を実感できるようになってきました。
個人的に困っていた自分の怪我の具合が
良くなってきて気分も上々です。
マッサージの先生に、感謝感謝です。
どうもありがとうございます。
来月ぐらいから練習に復帰出来たら良いなぁ~と思っています。
怪我をすると練習が出来ないデメリットがあります。
でも、今まで気がつかなかった事に気が付くことが多々あります。
「人生無駄なことは一つも無いんだなぁ~」と思うこの頃です。
そうは言っても、怪我はしたくないモノですね(笑)。
さて、今週は、Xガードからバックに行く方法と
互いに立っている時の、組み手の方法などを復習しました。
どちらもアリアンシでよく練習をしたテーマです。
「コブリンヤ先生が教えてくれた技と
私が練習を重ねる中で気付いた要点を
会員の皆さんと共有できたら嬉しいなぁ~」と思ったことから、
今週はこのテーマでクラス運営を行いました。
どの技や体の操作方法も
1回のクラスで、手順やコツを掴むことは
とても難しいと思います。
練習を重ねることで
徐々に出来るようになってきます。
出来ないことを出来るようになる喜びを
共有出来たら嬉しいな…っと常々想っております。
さて、今週2人の男性が入会してくださいました。
どうもありがとうございます。
柔術はとても楽しい武術の一つです。
その楽しさを少しでも多く、
会員の皆さんへお伝え出来たらと想っております。
今後とも宜しくお願い致します。
失礼致します。
水野
2023年
3月
12日
日
サイドコントロール&ガードの保持
こんにちは、水野です。
多摩地区は暖かい日が続いて
春を感じられる日が多くなってきました。
半袖でいられる日もあり嬉しい日々です。
さて今月の初心者クラスのテーは、サイドコントロールです。
本日の初心者クラスでは、
サイドコントロール時の自分の体の使い方を
マット運動を使って紹介しました。
「動きを分解すると分かりやすいかな??」と思ったのですが、
初めての方には難しかったようですね。
次回は、動きをより細かく分解して紹介しようと思います。
初めての技や体の動かし方を練習する時は、
考えながらゆっくり動くことを心掛けて練習をすると良いと思います。
それを繰り返し練習することで、自然に身体が動くようになると思います。
ぜひ、反復練習していただけたらと思います。
本日、2人の男性の方が体験練習に来てくださいました。
どうもありがとうございました。
楽しそうに練習をしていただけて良かったなぁ~と思います。
休憩時間をはさんで、次のクラスでは、
ガードを保持する練習を復習しました。
この練習は、とても大切なのですが、
なかなか難しい課題の一つです。
オオクボさん、スミヨシさんが分かりやすく
要点を教えてくださいました。
どうもありがとうございました。感謝です!
さて、今月2人の男性の方が入会してくださいました。
どうもありがとうございました。
ブラジリアン柔術の楽しさをお伝え出来たらと思っています。
一緒に楽しく練習してまいりましょう。
宜しくお願い致します。
失礼致します。
水野
2023年
2月
19日
日
バック、マウント、カメ…その1
こんにちは、水野です。
多摩地方は、今週は暖かい日が多かったように感じました。
春が近づいていますね~。
冬の終わりは、心がウキウキして良いな~と思う1週間でした。
さて、今週の柔術クラスやキッズクラスでは、バック、マウント、カメなどをテーマに
練習をしてまいりました。
紹介したいことが、まだまだあるので、
来週も同じテーマで練習をしようと思います。
練習のご参加お待ちしております。
それでは、元気に来週またお会いしましょう。
失礼します。
水野
2023年
2月
12日
日
クロスガード
こんにちは、水野です。
今週は、ハーフガードパスや
クロスガードの攻防などを紹介してきまいりました。
打ち込み練習で身体に馴染ませて、
乱取りで試せるようになって欲しいなぁ~と思います。
本日の練習では、昨日のセミナーで紹介した技の復習をしている方や
乱取りでその技を使っている方を拝見したり、
乱取り後の技の使用感などの報告をいただいたりして、
とても嬉しく思いました。
研究を重ねてきた技を
会員の皆さんに気に入って喜んでもらえることは、
大変幸せなことなんだな~と改めて感じた一日でした。
良き一日でした。
どうもありがとうございました。
また、来週も楽しく練習が出来たらと思っています。
VISCAで元気にお会いしましょう!
失礼します。
水野
2023年
2月
11日
土
スイープ&腕絡みセミナー

こんにちは、水野です。
本日は、スイープ&腕絡みセミナーを行いました。
今回紹介した技は、僕が特に気に入っている二つの体系の技です。
皆さん楽しそうに練習をしていただけて良かったです。
復習をした際に、分らないことがありましたら
お気軽にご質問ください。
参加してくださった会員さんに感謝です。
どうもありがとうございました。
また、秋ごろに違うテーマでセミナーが
出来たら良いなぁ~と思っています。
失礼致します。
水野
2023年
2月
05日
日
ハーフガード&Xガード
こんにちは、水野です。
今週は節分がありましたね。
個人的に、恵方巻を食べることが、
一年で一番ドキドキするイベントになりました。
クリスマスや誕生日よりも節分の日が、
ワクワクするとは自分でも驚いています(笑)。
恵方巻、良いですよね~!
毎週、食べたいなぁ~と思うのは僕だけでしょうか。
皆様は恵方巻食べられましたか~~??
さて、今週は会員さんのリクエストにお応えしつつ
ハーフガード&Xガードを紹介してまいりました。
この二つのガードを会員の皆さまに
気に入っていただけたようで、良かったです。
会員の皆さんの練習を見ていて、
練習回数を重ねるごとに、
良いガードになっているを見られて嬉しかったです。
指導員として幸せな一瞬だな~と思います。
ぜひ練習を継続してより身体に馴染ませて欲しいですね。
さて、男性の方が入会してくださいました。
どうもありがとうございました。
BJJの楽しさをお伝え出来たらと思っています。
今後とも宜しくお願い致します。
それでは、また来週お会いしましょう。
失礼致します。
水野
2023年
1月
29日
日
Xガード
こんにちは、水野です。
今週はXガードとハーフガード特集でした。
Xガードとハーフガードは相性が良いので、
一緒に練習をすると良いのかな?と思っています。
この二つのガードも慣れるまで
難しく感じるかもしれませんが、
練習しているうちに
自然に身体が動くようになります。
出来ないことを時間を掛けて
出来るようになると、
喜びが大きいように思います。
直ぐに手順を覚えられなくても、
上手くできなくても、
焦らず気長に楽しんでもらえたら嬉しいなぁ~と思っています。
それでは、また来週お会いしましょう。
水野
2023年
1月
22日
日
基本的な技の復習の一週間でした
こんにちは、水野です。
今週の柔術クラスでは、基本の技の復習をしつつ、
会員さんのリクエストで、
コブリンヤさんの身体の使い方やパスガードなどを紹介しました。
皆さん楽しそうに練習をされていて、良かったなぁ~と思います。
私水野も良い気付きがあって有意義な一週間でした。
来週も、基本の技の復習をしつつ、
楽しく練習が出来たらと思っています。
一人練習クラスでは、ストレッチや一人マッサージ方法などを紹介しました。
参加された方に喜んでいただけて良かったなぁ~と思います。

さて、会員のモリさんが、道着チェッカーを作ってくださいました。
感謝です!
VISCAのマーク入りでとても嬉しいです。
どうもありがとうございました。
それでは、またVISCAでお会いしましょう。
失礼します。
水野
2023年
1月
08日
日
久しぶりの練習はしんどいです・・・
こんにちは、水野です。
本日は、練習初めでした。
会員の皆さんにお会い出来て嬉しかったです。
会員のアズマさんがアカベコをお土産にくださいました。
とても可愛いです。どうもありがとうございました。
大事にしたいと思います。
また、会員のハマナカさんには、お菓子をいただきました。
美味しいお菓子でした。どうもありがとうございます。
何時もお気遣いいただき感謝です。

さて、本日の基礎クラスでは、
マット運動やバックコントロールなどを紹介しました。
久しぶりの練習は、ゆっくりが始めるのが良いのかな??と思います。
今月の基礎クラスや一人運動クラスでは、
何時も以上に基礎的なことや、ご自身の身体に
向き合う時間を多くしたいと思っています。
初めて練習することは、上手くいかないことが多いかもしれません。
でも、あまり気にしなくて良いのかな??と思っています。
続けているといつの間にか出来るようになることが多くあります。
私水野は、いつか出来るようになることを信じて、
出来ないことを楽しみながら、練習に励んでいます。
さて、後半のクラスでは、
クロスガードの基本的な体の動かし方、
相手と距離が近いパスガードとその対処練習を紹介しました。
この二つの題材は、
BJJに必要な身体の動かし方や、
BJJの考え方を学びやすい練習課題だと思います。
会員の皆さんとこの課題の良さを共有したいと思っているので、
2週間にわたってこの練習をする予定です。
寒い日が続きますが、引き続き健康管理に留意して
BJJを楽しめたらと思っています。
それでは、またVISCAでお会いしましょう。
失礼致します。
水野普之
2023年
1月
01日
日
謹賀新年

明けましておめでとうございます。
今年も会員の皆さんの
成長のお手伝いができたら良いなぁ~と思っております。
そして今年も、怪我をゼロで、柔術を楽しめたら良いですね~。
本年も宜しくお願い申し上げます。
失礼致します。
水野普之
2022年
12月
31日
土
今年一年どうもありがとうございました

こんにちは、水野です。
今年も無事練習を終えることが出来ました。
どうもありがとうございました。
VISCAの皆さんと
楽しい時間を共有できて、とても幸せでした。
どうもありがとうございました。
良い仲間に恵まれたことが本当に幸せだな~と想います。
感謝感謝です!!
さて、2022年の個人的なことについても振り返ってみたいと思います。
今年も、気付きが多い年になりました。
古武術の身体の使い方、BJJの技の研究が進み、
多くの成長を感じられました。
歳を重ねても、成長を感じられることは、
とても幸せなことだな~と想っています。
あと、サッカーワールドカップが楽しかったです。
ルカ・モドリッチさんカッコ良かったです…。
最後に体重について。
以前は、自分の体重を増やすことが難しかったのですが、
今は、自動的に体重が増えるようになってしまい困惑しています…。
練習方法が変わったことが大きいかもしれないなぁ~と思っています。
来年は、体重をコントロールできるようなりたいです。
来年も怪我等に十二分に気を付けながら、
一緒に柔術を楽しんでまいりましょう!
来年も良い思い出を、
会員の皆さんと一緒に沢山作れたら良いな~と思っています。
今年一年、どうもありがとうございました。
会員の皆さんと一緒に
柔術が出来ることに心から感謝です。
来年も宜しくお願い申し上げます。
失礼致します。
水野普之
2022年
12月
28日
水
片足タックル
こんにちは、水野です。
本日の柔術クラスでは、ハーフガードの攻防、片足タックルを紹介しました。
本日紹介した、片足タックルは、今年僕が工夫を重ね、磨き続けた技です。
参加してくださった方々に、
楽しそうに練習していただけて良かったなぁ~と思います 。
続きは、また来年ご紹介できたら良いなぁ~と思っています。
失礼します。
水野
2022年
12月
25日
日
どうもありがとうございました

こんにちは、水野です。
冬らしい日が続きますね。
寒がりな僕ですが、今年はあまり寒く感じません。
「なんでかな?」と思ったのですが、
身体の脂肪が増えたことで、体感温度が変わったようです。
「冬でもあまり寒くないのは、幸せだな~」と感じています。
でも、「脂肪も大切だぁ~」と思いつつ
サッカーワールドカップ中に増えた
コーラ&ポテトチップスの脂肪を燃焼したいなぁ~と思うこの頃です。
さて、 本日は、3人の男性の方が体験練習に
来てくださいました。
どうもありがとうございました。
マット運動やBJJの基本的な技を楽しそうに練習していただけて
良かったなぁ~と思います。
また良かったら練習にご参加ください。
お待ちしております。
今年も、残すところあと少しですね。
怪我に気を付けて楽しく練習しましょう!
練習のご参加お待ちしております。
失礼します。
水野普之
2022年
12月
11日
日
基本の復習
こんにちは、水野です。
今年も残すところ後数週間ですね。
個人的に、今年の課題にしていたことが
良い成果を得られたので、気分良く年を越せそうです。
練習に付き合ってくださった方々に
本当に感謝な気持ちでいっぱいです。
どうもありがとうございました。
あと半月、違う課題に挑戦するか、
のんびり年末を迎えるか悩ましいなぁ~と思うこの頃です。
幸せな悩みです…。

さて、今週のクラスでは、
基本的な技の細かいポイントなどを紹介しつつ
会員さんの疑問などにお応えしてきました。
練習に来てくださった方々が、
今週も楽しそうに練習していただけて
良かったなぁ~と思います。
そして、今週も怪我等なく
無事練習を終えれて良かったなぁ~と思います。
そして今週、20代の男性の方が入会してくださいました。
どうもありがとうございました。
ブラジリアン柔術を気に入っていただけたようで、
とても嬉しく思います。
ブラジリアン柔術の楽しさをお伝えできたらと思っています。
今後とも宜しくお願い致します。
12月は、仕事やイベントなども増えて体調管理が難しくなりがちです。
練習中の事故や健康管理に
お互いに何時も以上に気を付けて
今年も無事練習を終えれるようにしたいと想っています。
それでは、またVISCAでお会いしましょう。
失礼致します。
水野
2022年
11月
30日
水
読書
こんにちは、水野です。
今年の秋も読書を満喫しています。

今、水谷千秋『継体天皇と朝鮮半島の謎』、文芸春秋を読んでいます。
読みやすく書かれているのでサクサク読めます。
古代日本のありようを想像しながら読んでいると
あたかもタイムスリップしたような感覚になれて、とても楽しいです。
夏は暑くて内容が頭に入りませんが、この季節は読書に最適ですね~
それでは、失礼します。
水野
2022年
11月
29日
火
基本は大切
こんにちは、水野です。
僕は、連日行われているサッカーワールドカップ観戦を楽しんでいます。
毎日、サッカーを観れて、とても幸せです。
そして、選手やスタッフが一生懸命戦っている姿は、心に響きました。
サッカー観戦は、とても楽しいのですが、
観戦しつつコーラとポテトチップスを食べる生活をしているので、
体重計にのるのが、怖いです(笑)。
連日サッカーを見ていて、
基本が大切であることを強く感じました。
柔術も基本が大切なことは、一緒だと思います。
今週も、柔術の基本を大切にしつつ
練習を進めてまいりましょう。
それでは、VISCAでお会いしましょう。
失礼します。
水野
2022年
11月
22日
火
秋ですね

こんにちは、水野です。
多摩地方は、だいぶ秋が深まってきました。
この時期は、木々の変化を日々楽しめるので、散歩がより楽しくなります。

リハビリを兼ねて近所の河原にも行ってみました。
桜が咲いてました。
秋冬に咲く桜のようですね~。
春の代名詞である桜の花を
黄葉と一緒に眺めるのも良きものだな~と思いながら
楽しい時間を過ごせました。
散歩の帰りにドーナツを買って美味しいコーヒーといただきました。
体重を落とそうと思いつつ、
食欲に負けてしまう今日この頃です。
それでは、失礼します。
水野
2022年
11月
13日
日
防御方法

早いもので今年も残すところ、あと1ヵ月と半月ですね。
朝晩は冷え込みますので、皆様体調管理にお気を付けください。
年内も怪我に気を付けながら、
一緒に柔術を楽しめたら良いな~と思っています。
さて、本日の柔術基礎クラスでは、
自重トレーニングの研究成果の一部を紹介しました。
参加した方に楽しそうに練習していただけて何よりでした。
機会がありましたら、また紹介出来たらと思っています。
次の柔術クラスでは、
パスガードに対する防御方法などを復習しました。
今回、一緒に練習した方法は
僕が柔術をする上で、大切にしている練習の一つです。
今後の打ち込み練習の時間で、
皆さんの体に馴染むように、
微調整を繰り返してシックリ来るところを
見つけていただけたら良いなぁ~と思っています。
そして、この課題も
練習を重ねれば重ねるほど
良い感じになってくると思います。
練習を重ねてみて
上手く行かないところがありましたら、また後日ご相談ください。
本日も会員さんの練習を眺めたり、
柔術についての相談を受けたり、楽しいひと時を過ごすこと出来ました。
柔術は『本当に楽しいなぁ~』と思うこの頃です。
また、来週も、自分の柔術を成長させる楽しさを
共有出来たら良いなぁ~と思っています。
練習のご参加お待ちしております。
失礼します~。
水野
2022年
10月
13日
木
マウントポジション
こんにちは、水野です。
本日も沢山の会員さんが練習に来てくださいました。
どうもありがとうございました。
昨日と今日のクラスでは、マウントポジションのコツや攻防などを紹介しました。
皆さん楽しそうに練習してもらえて良かったです。
乱取りでマウントポジションを取れた時に
今回練習したことを思い出していただけると良いのかなぁ~と思っています。
今週は、個人的に良い気付きが沢山あって楽しい1週間でした。
成長を感じられると、とても幸せだなぁ~と改めて思いました。
来週は、今回の気づきをより発展させていけたらと思います。
今から練習が楽しみです~。
さて、今週は4人の方が体験練習に来てくださいました。
どうもありがとうございました。
体験練習の受付を再開して直ぐに来ていただけて、とても嬉しいです。
参加してくださった方々に楽しそうに
練習をしていただけて良かったなぁ~と思います。
また練習に来ていただけると嬉しいです。
柔術はとても面白い武術です。
そして取り組み方も、各々が選べて楽しむことが
出来るのが良いように思います。
柔術の楽しさを会員さんの皆さんにお伝えできたらと想っています。
今後とも宜しくお願いします。
また、VISCAでお会いしましょう。
失礼します。
水野
2022年
10月
05日
水
体験練習及び新規募集の受付再開のお知らせ
2022年
9月
12日
月
ガード&ベースその2
こんにちは、水野です。
寒がりな僕は、着るものに困る季節になってきました。
個人的には秋が来たなぁ~といった感じです。
さて、今週の柔術クラスでは、
ガードのベースについて練習を重ねてまいりました。
会員の皆さんに真摯に練習してもらえて良かったなぁ~と思います。
練習中、相手の方と相談しながら
工夫を重ねてる方もいらっしゃいました。
「とても良いなぁ~」と思って見ておりました。
楽しそうに練習されている方が多かったので、
今週も、同じテーマで練習をしようと思っています。
ご都合がつく方は、練習にお越しください。
さて、VISCA会員のホリさんが茶帯になられました。
おめでとうございます!
ホリさんは、色々な技に取り組んでいて良いなぁ~と思っています。
これからも柔術を楽しみつつ
練習に励んで欲しいなぁ~思っています。
でも、まずは旅の疲れを癒すと良いですね~。
遠征お疲れさまでした~。
それでは、また練習でお会いしましょう~。
失礼します。
水野
2022年
9月
06日
火
ガード&ベース
こんにちは、水野です。
今週の柔術クラスでは、ガード&ベースの基本を復習しようと思っています。
ガードの作り方や、相手にされて困るガード等がありましたら
ご質問ください。
それでは、練習でお会いしましょう。
失礼します。
水野
2022年
8月
14日
日
パスガードとガード
こんにちは、水野です。
今週は会員さんのリクエストにお答えしつつ、
最近僕が研究していた、パスガードとガードを紹介しました。
楽しそうに練習していただけて何よりでした。
僕も日々の研究の発表が出来て良かったなぁ~と思います。
今週も怪我等なく無事終われました。
また、来週末お会いしましょう!
失礼します。
水野
2022年
8月
09日
火
トレアナとスパイダーガードからのスイープ
こんにちは、水野です。
今週は暑くなりそうですね。練習中の水分補給をこまめにしてまいりましょう。
さて、今週はトレアナパスとスパイダーガードからのスイープなどを復習する予定です。
健康に気を付けつつ、柔術を楽しめたらと思っています。
それでは、また練習でお会いしましょう。
失礼します。
水野
2022年
8月
02日
火
ビオトープその2
こんにちは、水野です。
8月になりましたね。
6月がとても暑かったので、個人的には、もう9月かな?といった感じです。
1カ月得した気分です~。
さて、今回は我が家のビオトープについてです。

今のビオトープです。
思ったほど、草の背丈が伸びなかったなぁ~といった印象です。
日陰に置いているので、日照不足なのかもしれませんね??
なぜかニムファ(蓮)が出てまいりました。
球根が水草に交じっていたようです。
水草を眺めていると、幸せになります。
緑は良いですね!
失礼します。
水野
2022年
7月
14日
木
サムライム道着入荷のお知らせ

こんにちは、水野です。
サムライム道着の入荷のお知らせです。
会員のコジマさんが製作していたサムライム道着が完成しました。
VISCA会員の方は特別価格14,000円です!
数に限りがございますので、
購入希望の方はお早目にお買い求めください。
失礼します。
水野普之
2022年
7月
14日
木
体験練習および新規会員受付一時停止のお知らせ
お世話になっております。水野です。
見学・体験練習および新規会員受付一時停止のお知らせです。
新型コロナウイルス感染症の拡大防止の観点から
見学、体験練習および新規会員募集受付を一時停止いたします。
東京都および神奈川県の感染状況が改善されましたら受付を再開する予定です。
ご理解ご協力のほどよろしくお願い致します。
失礼致します。
水野普之
2022年
7月
09日
土
基本を大切に
こんにちは、水野です。
今週の多摩地方は、少し暑さも和らいで、
運動しやすい日が多くてよかったです。
さて、今週の一人練習クラス、柔術クラス、キッズクラスでは
それぞれのクラスレベルに合わせた基本的な技や
柔術の考え方を紹介しました。
個人的な考えですが、
どの帯になっても、基本的なことを復習する作業は必要だと思っています。
覚えたことも、時間が経つと忘れてしまいますらね~~。
適度な間隔で、柔術に必要な身体の使い方や
基本となる技を復習して、大切なことを思い出す
作業をしてもらえたら嬉しいです。
来週も基本的なことを復習したり、
いつもと違う視点で基本的な技を紹介出来たら良いなぁ~と思っています。
それでは、健康に気を付けて
来週も楽しく練習が出来たら良いですね。
またビスカでお会いしましょう~。
失礼します。
水野
2022年
7月
02日
土
基本は大切ですね~

こんにちは、水野です。
今週のキッズクラスや柔術クラスでは、
会員の皆さんの質問にお答えしつつ、
ガードの戻し方など基本の動き方を復習しました。
全てのことに共通することだと思いますが、
柔術も基本を学ぶことがとても大切です。
手順通りに動けるようなるまで、
沢山練習して身体に馴染ませて欲しいなぁ~と思っています。
さて、今週、男性の方が入会してくださいました。
どうもありがとうございます。
柔術の楽しさをお伝えできたらと思っています。
今後ともよろしくお願いします。
失礼します。
水野
2022年
6月
26日
日
散歩

こんにちは、水野です。
久しぶりに近所の川に散歩に行ってきました。
毎日水槽の水を見ていますが、自然の水もいいですね!!
川を眺めていたら、練習の疲れも取れて良い気分になりました~。

真夏日が続いているので、8月のような気でおりましたが、
アジサイをみるとまだ6月なんだな~と再認識させてくれました~。
また、散歩に来たいなぁ~と思います。
失礼します。
水野
2022年
6月
25日
土
良い気付きがありました!
こんにちは~水野です。
急に暑い日が続きますね。
このまま夏を迎えてしまいそうな感じですねぇ~。
今年の夏は長そうなので今から気合を入れて、乗り越えたいなぁ~と思います。
本日の柔術クラスでは、
珍しい関節技?と投げ技を紹介しました。
楽しそうに練習をしていただけて良かったなぁ~と思います。
私事ですが、今週は良い気付きが複数あり、嬉しい1週間でした。
10年くらい分からなかった技の仕組みが
理解できてテンションが上がっちゃいました!
自己成長の波が突然来てくれたので、
この瞬間を楽しみたいなぁ~と思っております。
それでは、また来週も一緒に柔術を楽しみましょう。
失礼します。
水野
2022年
6月
11日
土
基本は大切ですね~
こんにちは、水野です。
本日は沢山の会員さんが練習に来てくださいました。
どうもありがとうございました。
楽しそうに練習をしていただけて僕も嬉しいです。
さて本日の一人練習クラスでは、
簡単な全身のストレッチの方法を一緒に行った後、
道着の握り方や、絞め方を紹介しました。
柔術では、道着を正しく握ることがとても大切です。
しかし、見た目以上に道着を握ることは、難しいのです。
道着の握り方の習得にも、多くの練習が必要なります。
自分の道着さえあれば、一人で練習が出来るので
お勧めな練習方法です。
忙しくて練習に来れない日などに、
お家で自分の道着を使って練習をしてみると良いと思います!
後半の柔術クラスでは、
クロスガード後のガードの作り方や考え方を紹介しました。
ぜひ忘れないように反復練習をして
身体に馴染ませて欲しいなぁ~と思っています。
きっと本日練習した技術が、
会員の皆さんのレベルアップに寄与すること間違いなし??だと
思っています!
さて、午後からのキッズクラスでは、一人受身と対人での受身の練習後、
相手の崩し方などを復習しました。
受身も崩す練習も気に入ってもらえて良かったなぁ~と思います。
小学校4年生の社会科で習いそうな質問をされたり
休み時間も楽しいひと時でした。
さて、本日、VISCA会員のIさんの息子さんが入会してくださいました。
どうもありがとうございました。
柔術を好きになってもらえたら嬉しいなぁ~と思っています。
では、また次のクラスでお会いしましょう。
失礼します。
水野
2022年
5月
31日
火
エビ

こんにちは、水野です。
本日は、僕の趣味のお話です。
我が家には淡水のエビがいます。
本物のエビの「エビ」をみたいなぁ~と思っているのですが、「エビ」をしません。
移動するときは、手足でノコノコ歩き、
逃げ時は、上にジャンプしてます。
我々も柔術をする時に、
ジャンプするように「エビ」をしてみると良いのかな?と思ったりします。
でも身体が壊れそうなので、実験をする気にはなりませんね~(笑)。
徒然なるままにエビを見ていると時間が経つのを忘れてしまいます。
エビ観察楽しいですよ(笑)。
それでは、失礼します。
水野
2022年
5月
29日
日
試合の準備
こんにちは~。水野です。
今日の多摩地方は、真夏のような感じでした。
久しぶりに半袖短パンで出勤ができて嬉しかったです。
さて今週は、近々、試合に出られる方がおられたので、
ルールの確認、試合で注意すると良いこと、基礎的な技の復習、発展的な技まで
紹介してまいりました。
皆さん、楽しそうに練習していただけて良かったなぁ~と思います。
試合まで良い準備をしていただけたらと思います。
先週末の試合では、会員のホリさんが優勝しました。
素晴らしいですね~。ホリさんの成長が嬉しいです~。
おめでとうございます!
さて、先日体験練習に来てくださった女性の方が入会してくださいました。
どうもありがとうございます。
柔術の楽しさをお伝えできたらと思っています。
どうぞよろしくお願い致します。
それでは、また道場でお会いしましょう。
失礼致します。
水野
2022年
5月
15日
日
ビオトープ?作成方法
こんにちは、水野です。
本日も会員の皆さんと楽しく柔術が出来ました。
どうもありがとうございました。
本日のテクニックは、
フットロックとレッグドラッグパスガードでした。
クラスの間の休憩時間に
散歩中だったお犬様が「なにしてるの??」っといった感じで、
空いているドアから見学に来てくれました。
とても可愛いかったです!!
モフモフな動物を見ると心が癒されますね~。
さて本日は、簡単にできるビオトープ?作成方法を紹介します。

まず、100円ショップで売っているタライに10円玉を入れます。
40枚?くらい入れると蚊の発生を抑えられるそうです。

軽石や土をいれます。
水槽用のソイルでもOKです。

水草を用意します。

先ほどのタライに水を入れて、水草を入れます。
水草を土に埋めると良いかもしれません。
これで終了です!
とても簡単です‼
管理は、タライの水が無くならないように数日に一回水を足します。
気が向いたら霧吹きをするのも良いと思います。

植栽から約1カ月後の状態です。
水面から水上葉が出てきました。
夏には、モサモサになっていると思います。
ぜひ、この夏、水草を眺めて
涼を感じるのも粋じゃ~ないかな??と思っています。
それでは、失礼します。
2022年
5月
14日
土
パスガード
こんにちは、水野です。
最近雨が多いですね~~。
道着を縮ませないで乾かせる道着専用乾燥機をどなたか
作ってくれないかな~と思うこの頃です。
さて、本日の一人練習クラスでは、ストレッチ後、エビを特集しました。
エビの手順や注意点など、細かいところまで
紹介が出来て良かったなぁ~と思います。
柔術初心者の方には、エビは難しく感じるかもしれません
でも、エビを沢山練習しているうちに、
いつの間にか上手にエビが出来るようになります。
気長に練習していただけたら嬉しいです。
後半のクラスでは、
パスガードを防がれた後、
反対側に移動してパスガードを完成させる方法を紹介しました。
この方法は、僕が冬頃から研究を重ねてきた技の一つになります。
会員の皆さんに研究発表が出来て良かったなぁ~と思います。
あと、5つ発見した技があるので近々、発表できたらと思っています。
打ち込み練習後、乱取りを一緒に楽しみました。
久しぶりに汗をかけて気持ちが良かったです。
カレーを食べると沢山発汗していたのですが、
運動で沢山汗をかく感覚が久しぶりで、新鮮でした。
これから暑くなってくるので、熱中症にも注意しないといけないですね~。
それでは、また練習でお会いしましょう~。
失礼します。
水野
2022年
5月
08日
日
基本と反復は大切ですね~

こんにちは、水野です。
連休の最終日ですね。
皆さんはどんな連休をお過ごしでしたか。
僕は、家にこもって掃除をしておりました。
気になっていた所を掃除をすることが出来て、とてもスッキリしました。
個人的に幸せな連休でした~~。
どうもありがとうございました。
さて、本日の基礎クラスでは、
前週に引き続き?柔術に必要な体の使い方と
考え方を紹介しました。
試合映像などを見ながら、この考え方が多くの場面で使えることを
参加してくださった方々と共有できたように思います。
乱取りで困った時や、思うように攻めることが出来ない時に、
今日の練習が皆さんの改善のヒントになると良いなぁ~と思っています。
暫くは、この考え方が身体に馴染んで、自然に使えるようなるまで
反復練習をする機会を作りたいなぁ~と思っています。
次の柔術クラスでは、
カメを攻略する方法を紹介しました。
今回紹介した技は、僕が好きな技の1つです。
使い勝手が良い技なので、会員の皆さんにも気に入ってもらえたら嬉しいです。
来週は、バックの攻防や
道着を掴まないガードなどを紹介する予定です。
日頃の感染対策を継続しつつ、
楽しく練習が出来たらと思っています。
また、VISCAでお会いしましょう
失礼します。
水野
2022年
5月
01日
日
アームドラッグ
こんにちは、水野です。
最近、雨が多いですね~。
そして寒暖差が疲れた身体には、なかなかしんどいですね。
皆様も疲れをためないようにしてくださいね~。
さて今週の柔術クラスでは、
アームドラッグからのバックを取る方法などを紹介しました。
久しぶりにバックコントロールのコツなども
お伝え出来て、個人的には良かったなぁ~と思う1週間でした。

最近、「幸せだな~」と思うことを考えてみました。
その1つが、イチゴを毎日食べれることです。
イチゴは、大好きなのですが
ちょっと高くて、例年はあまり買えませんでした。
でも今年は、イチゴが豊作のためか、
近くのお店で手ごろな価格で買えます。
ビタミンCも取れるし、美味しいし
イチゴ好きには今年は嬉しい年ですね。
連休中は、ケーキを買ってきて
大量のイチゴと一緒に食べようと思っています。
想像するだけで、楽しくなってきました!
それでは連休明けに、またお会いしましょう。
失礼します。
水野
2022年
4月
22日
金
柔術立ち

こんにちは、水野です。
今週も会員の皆さんと怪我等無く、楽しく柔術が出来て楽しかったです!
どうもありがとうございました。
さて、今週はXガードからの柔術立ちを使ったスイープなどを紹介してきました。
一人練習クラスでも、柔術立ちに焦点を当てて
細かい身体の使い方なども解説してきました。
Xガードからの柔術立ちを使ったスイープで、立ちずらかった方も、
一人練習を沢山繰り返すことで、滑らかに動けるようになってきました。
練習に参加してくださった方々と
柔術立ちの要点を共有出来たことが良かったなぁ~と思います。
日曜日の基礎クラスでは、大まかなブラジリアン柔術のルールを紹介しました。
どのスポーツでも言えることだと思いますが、ルールを知ることが大切です。
ルールがわかると、おのずと何を練習したら良いかが自然に分かり、
上達する実感を得られていけるのかな?っと思っています。
さて今週、男性の方が入会してくださいました。
どうもありがとうございました。
柔術に興味を持っていただけて、とても嬉しく思います。
柔術の楽しさをお伝え出来たらと思っています。
どうぞよろしくお願い致します。
それでは、また来週VISCAでお会いしましょう~。
失礼します。
水野
2022年
4月
17日
日
Xガード
こんにちは、水野です。
今週もあっという間に経ったように感じます。
会員さんと楽しいお話できて、今週も沢山笑わせてもらいました。
笑いがある毎日は幸せですね~。
そして、柔術が楽しくできることに感謝だなぁ~と思うこの頃です。
さて、今週の柔術クラスでは、
Xガードの要点の確認と基本的なスイープを紹介しました。
皆さん楽しそうに練習をしていただけて良かったです。
基礎クラスでは、基礎的な投げ技の復習と反復練習。
ストレッチクラスでは、今週はマット運動と足運びの練習を多めに行いました。
クラスに参加してくださった会員さんに
「練習前は体が痛かったけど、
ストレッチやマット運動をしたら元気になりました~」
っと嬉しそうに言っていただけました。
僕もとても嬉しいです。
練習をして元気になってもらえて良かったなぁ~と思います。
さて、今週、男性の方が入会してくださいました。
どうもありがとうございます。
身体の使い方を研究されている方で、
ブラジリアン柔術を気に入ってもらえたようです。
BJJから新しい気付きがあると嬉しいな~と思っております。
今後ともよろしくお願いいたします。
さて、来週はXガードの続きを紹介できたら良いなぁ~と思っています。
それでは、また練習でお会いしましょう~。
失礼します。
水野
2022年
4月
10日
日
春、良いですね~

こんにちは、水野です。
ここ数日、初夏のような温かさで
Tシャツでの通勤や散歩を満喫できました。
今年の夏用に買ったTシャツが早速着ることが
出来て気分上々です。
先日、夏用のサンダルもゲットしたのですが、履くのが楽しみです。
さて、今週の柔術クラスでは、スパイダーガードの攻防を紹介しました。
スパイダーガードはパスガードしづらいガードの一つなので、
ガードワークもパスガードも沢山復習してもらえたら嬉しいです。
一人練習クラスでは、脚トレ(初心者向け)や
柔術の技から抽出したマット運動などを一緒に楽しみました。
体験練習に参加してくださった方々にも楽しんでもらえたようで良かったです。
日曜日の基礎クラスでは、
クロスガードからの腕十字、スイープ、送り襟絞めなどを紹介しました。
体験練習に来てくださった方にも楽しそうに練習していただけて良かったです。
また練習に来ていただけたら嬉しいです。
本日の技術練習後のスパーでは、
会員さんに良い技を掛けられて、とても嬉しかったです。
力づくではない良い技を掛けられると、なんだか嬉しくなります。
そして、なによりも、その方の上達を
肌で感じられたのも嬉しかったのでしょうね~。
ここ数カ月、繰り返し練習しされていた技の練度が上がってきて
ぼくも嬉しいです。
練習後は、疲れて腕も重くなりましたが、
心地良い疲れと幸せで満たされた感じでした。
どうもありがとうございました。
来週は、片足タックルとXガードなどを紹介したいなぁ~と思っています。
また練習でお会いしましょう~。
失礼します。
水野
2022年
4月
06日
水
パスガード

こんにちは、水野です。
春は、良いでですね~。
なんとなく楽しいです。
寒くて長いトンネルを通り抜けたような解放感を満喫しています。
さて、今週の柔術クラスでは、スパイダーガードに対するパスガードを紹介する予定です。
先週、スポイダーガードを練習したので、
同じ時期にガードとパスガードを両方練習すると練習効果が高くなるのかな??と思っています。
それでは、練習のご参加お待ちしております。
失礼します。
水野
2022年
3月
26日
土
春ですね~

こんにちは、水野です。
近所の桜が満開です。
春ですね~。
さて、先週はシッティングガードの考え方、基本形、
基本的な攻撃方法などを紹介しました。
身体に馴染むまで時間がかかりますが、
根気良く練習を重ねると、滑らかに身体を動かせるようになると思います。
シッティングガードの攻防も奥が深い物なので、研究を重ねてみると楽しいと思います。
さて、今週の柔術クラスのテーマは、
久しぶりにスパイダーガードなどをしようかな??と思っています。
半年前くらいから筋肉のトラブルに悩んでいたのですが、ようやく
その原因を見つけることが出来ました。
なかなか自分を客観的に見ることは難しいのだな~~と思う次第です。
そして、身体の痛みが無い幸せを満喫しています。
この幸せが長続きすることを願うばかりです(笑)。
それでは、また練習でお会いしましょう~。
失礼します。
2022年
3月
23日
水
シッティングガード
こんにちは、水野です。
今週の柔術クラスでは、シッティングガードの攻防を紹介する予定です。
相手に接近された時に、使いやすいガードシステムなどで
この機会に知っていただけたら嬉しいなぁ~と思っています。
それでは、練習でお会いしましょう~。
失礼します。
水野
2022年
3月
09日
水
クロスガード
こんにちは、水野です。
最近、多摩地方は暖かい日が増えてきました。
冬眠中だった同居中のカメさんが起きてモゾモゾし始めました。
僕も、寒い間姿勢が丸くなっていたですが、気温上昇とともに
姿勢も自然と起きてきました。
姿勢が良くなると、少し活動的な気分になりますね。
僕は週末に、自宅の共用階段をデッキブラシで
擦って綺麗にしてみようかな??と計画中です。
さて、本日の柔術クラスでは、
クロスガードからの襟を使った絞めと関節技を紹介しました。
クロスガードのからの展開は、
初心者の方にもブラジリアン柔術の
ガードの考え方や技を学びやすいと思います。
ぜひ沢山練習して、滑らかに身体を動かすこと出来るように
なってもらえたら嬉しいです。
休憩をはさんで、一人練習クラスでは、
腕立て伏せとストレッチ・ローラーの使い方を紹介しました。
腕立て伏せをするにも複数方法あります。
「いろいろ試してみると楽しいかな??」という思い紹介しました。
その結果、腕立て回数が多くなって、少し大変そうでしたが
楽しそうに練習していただけて良かったです。
言い忘れましたが、大変な時は膝をつくと負荷を調節できるので、
身体が慣れるまで、膝をついて腕立て伏せをするのも良いと思います。
トレーニング後、ストレッチをすることで次の日の疲れを軽減できます。
今回は、ローラーを使って上半身と下半身の筋膜リリースをしました。
ストレッチだけでは解しづらい場所もローラーを使うと簡単に疲れをとれるので、
お勧めです。
さて、最近の僕の趣味は、古武術の技を研究することです。
毎日すこしづつ前進してます。
まだまだ上手くできないことだらけなのですが、それがまた楽しいのです。
「技の原理がちょっと解ったかな?」と思って、
違う人に技をかけてみると、掛らない…。
「なんでだろ??」「こうするのかな??」という繰り返しが、とても楽しいです。
「趣味って本当いに良いものだな~」と改めて思いました。
情熱が自然に沸き上がり、生活に潤いを与えてくるものなのだな…と実感しています。
会員の皆さんにも、趣味ごとを楽しんでいただけるようなクラス運営が出来たら良いなぁ~と思っています。
また、練習でお会いしましょう~。
失礼します。
水野
2022年
2月
27日
日
ハーフガードの攻防
こんにちは、水野です。
今週は、守り方を中心に技を紹介してまいりました。
本日の基礎クラスでは、距離を取ったパスガードの防ぎ方を復習しました。
次のクラスでは、ハーフガードからクロスガードに戻す方法や
その要点を紹介しました。
ハーフガード・パスのパターンはそれほど多くないので、
それぞれのパスの対処方法を明確にしておくことが大切かな?と思っています。
後日、復習した時に、分らないことがありましたら、お気軽にお尋ねください。
さて、本日、自宅がある集合住宅の敷地内で、男性に声を掛けられました。
「何だろうな??」と思って自転車を降りた所、
友人のTさんでビックリしちゃいました。
「Tさん、元気かなぁ??どうしているかな??会いたいな~」と思っていたので
再会できて、とても嬉しかったです。
まさか、何年も前から同じ集合住宅に住んでいるとは、思ってもいなくて驚きでした。
世界は本当に狭いですね~(笑)。
本日も、会員の皆さんと楽しく柔術ができました。
そして、趣味の古武術の研究も少し前進し、
友人にも再会できて、とても幸せな気分です。
皆さま、どうもありがとうございました。
さて、来週のお題も「防御方法」にしようと思っています。
守り方や技の防ぎ方でお困りな方は、お気軽にご質問ください。
来週も一緒に柔術を楽しめたらと思っています。
オス、失礼します。
2022年
2月
20日
日
絞めと防ぎ方

こんにちは、水野です。
もう2月も後半ですね。
月日が経つのがとても早く感じます…。
例年の2月は、僕は外出する時、5枚くらい重ね着をしていました。
でも今年は3枚でも寒くないことに、最近気が付きました。
今年は、身体の脂肪が多いため、あまり寒く感じないみたいです。
脂肪は大切なんだなぁ~と感心しています。
でも動くときは、脂肪は邪魔なんですよね~。
その兼ね合いが難しいです…。
さて、本日のクラスでは、基本的な絞め技や関節技と
その防ぎ方を復習しました。
まず、基礎クラスでは、
腕十字と防ぎ方の手順や要点などを確認しました。
次のクラスでは、
三角絞めと十字絞めなどの細かいポイントを紹介しつつ、
最後にそれらの防ぎ方を復習しました。
基本的な関節技と防ぎ方を、同時に練習することで
効果的に技を覚えられるかな??と思っています。
関節技の防ぎ方や逃げ方は、とてもとても大切です。
手順を覚えて、滑らかに動けるようになるまで、
復習をしてほしいなぁ~と思っています。
来週も、基本的な関節技とその防ぎ方をテーマにクラスをする予定です。
練習のご参加お待ちしております~。

さて、今週、会員のKさんとSさんが青帯になられました!!
おめでとうございます!!
青帯をお渡し出来て良かったなぁ~と思います。
KさんとSさんの、これからの成長がとても楽しみです。
僕の持っている技術をお伝え出来たら良いなぁ~と思っています。
今後とも宜しくお願いします。
失礼します。
2022年
1月
30日
日
クロスガード
こんにちは、水野です。
多摩地方は、今日も寒い一日でした。
暖かい日が、待ち遠しいです。
暖かい日が早く来ることを願いつつ、
欲しかったTシャツを買ってしまいました。
Tシャツで外を歩ける日が、早く来てほしいなぁ~と思うこの頃です。
さて、本日の基礎クラスでは、
クロスガードからの絞め技などを復習しました。
次のクラスでは、会員さんのリクエストで、
Xガードからバックを取る方法と
ハーフガードからの腕十字等を紹介しました。
本日も楽しそうに練習をしていただけて良かったなぁ~と思います。

さて、最近の私の楽しみは、
行き帰りの道を、少し変えて移動することです。
道を少し変えるだけで、見える景色が変わりますし、
今まで通っていた道を違う場所から眺めることができ、新鮮な気持ちになります。
この感覚が楽しくて、長いのぼり坂も楽しく登れるようになりました。
最近の状況を鑑みて、しばらくの間、練習内容を変更しつつ
柔術を楽しめたらと思っています。
道を変えると新鮮な出会いがあるように、
柔術の練習も少し変えてみると新たな出会いがあると思います。
いつも通りのことが出来ないかもしれませんが、
この機会に違う角度で、ご自身の柔術やストレッチ方法などを
見つめなおすのもお勧めです。
また、今まで手を付けてこなかった体系の技に挑戦することも
ご自身の成長を楽しんでいただけると思います。
引き続き感染対策と健康維持に留意しつつ、精進してまいりましょう。
オス、失礼します。
水野
2022年
1月
13日
木
スイープ、腕十字…
こんにちは、水野です。
年が明けてから寒い日が増えたように思います。
寒いから重ね着をすると、
達磨のように丸くなってしまう今日この頃です。
さて、本日も寒い中、会員さんが練習に来てくださいました。
どうもありがとうございました。
一人練習クラスでは、最近、ぎっくり腰になってしまった方と
腰のセルフマッサージ方法と腰のストレッチなどを行いました。
運動しない日も、腰と背中のストレッチをする習慣を持つと、
少しだけ快適な生活をおくれるようになると思います。
また、腰が痛くなる予兆をとらえて、
正しい対処ができると、ぎっくり腰も防げると思います。
ぜひ今回のセルフマッサージとストレッチを継続してもえると嬉しいです。
さて、次のクラスでは、
デラヒーバガードからのスイープと会員さんのリクエストで
ニーオンザベリーからの腕十字を紹介しました。
今回の腕十字は、相手が「腕を曲げている場合」と
「腕を伸ばしている時」に分けて紹介をしました。
楽しそうに練習していただけて良かったぁ~と思います。
本日も怪我等なく無事終了出来て良かったです。
寒い日も怪我をしやすいので、
より気を付けて練習に取り組んでいけたら良いなぁ~と思います。
また、練習でお会いしましょう~。
失礼します。
水野普之
2022年
1月
06日
木
本年もよろしくお願いいたします。
こんにちは、水野です。
今日から練習再開ですね~。
一年を通して元気でいられたら良いなぁ~と思います。
今年の上半期の個人的な課題は、三つあります。
・怪我をしない体づくり
・古武術的な投げ技研究
・必要のないものを買わない
半年後に改善出来ていると良いなぁ~と思います。
今年もどうぞよろしくお願い致します。
失礼致します。
水野普之
2021年
12月
30日
木
今年一年どうもありがとうございました
こんにちは、水野です。
本日が今年最後の練習でした。
事故等なく無事練習を終えることが出来ました。
今年一年、会員の皆さんと
一緒に柔術を楽しむことできて幸せでした。
おしゃべりも沢山できて楽しかったです。
どうもありがとうございました。
来年も怪我等に十二分に気を付けながら、
一緒に柔術を楽しんでいけたら~と思っています。
来年の練習始めは、1月6日(木)です。
来年もよろしくお願い致します。
失礼致します。
水野普之
2021年
12月
23日
木
今年もあと少しですね~。
こんにちは、水野です。
いつのまにか、年の瀬ですね。
本当に月日が経つのが早いですね。
年内に課題を克服する切欠を見つけられたら良いなぁ~と思うこの頃です。
さて、今週の柔術クラス、キッズクラスでは、今週も質問にお答えしつつ、
ガードの練習等をする予定です。
また、一人練習クラスでは、先週に引き続き、
腰のストレッチと一人ガード練習などを紹介しています。
気を引き締めて、怪我をしないように注意しつつ
よい練習をしましょう~。
オス、そんな感じです。失礼します~。
水野
2021年
12月
12日
日
シッティングガード
こんにちは、水野です。
今日の多摩地方は暖かくて、柔術をするには最適な日でした~。
本日も会員の皆さんと楽しく練習が出来て良かったです。
どうもありがとうございます。
さて本日の基礎クラスでは、
ガードの脚の使い方に焦点を当てて、基本の技を解説しました。
練習に参加してくださった方々は、
「いつも同じ技を練習している時よりも、腹筋と脚がしんどい!」っと
嬉しそうにおっしゃっていました。
身体が慣れるまで、少し大変なのですが、今回の脚の使い方に慣れると、
少ない力で相手をコントロールできるようになると思います。
身体に馴染むまで練習してもらえたら嬉しいです~。
次のクラスでは、昨日に引き続いてシッティングガードの要点を紹介しました。
今回紹介した内容は、僕が長年工夫をしてきたモノなので
会員さんに喜んでいただけて良かったなぁ~と思います。
「研究内容を紹介ができること、
そして会員さんに喜んでもらえる環境があることは、
本当に幸せなことだなぁ~」と思いながら
皆さんが練習されているのを眺めておりました。
いつも感謝しております。
どうもありがとうございます‼
さて、病気の療養でお休みしていたIさんが
本日、練習に復帰してくださいました。
お元気な姿で再会が出来て、本当に良かったなぁ~と思います。
とても安心しました~~。
急に激しい運動をすると、身体がビックリしてしまうので、
ちょっとづつ運動を再開されると良いのかなぁ~と思っています。
以前よりも身体が固くなっている印象があるので、
「ストレッチ→運動→ストレッチ」の循環をつくる
お手伝いができたら良いなぁ~と思っております。
今後とも宜しくお願い致します。
オス、失礼します。
水野
2021年
12月
07日
火
水草
こんにちは、水野です。
今回は水草近況報告です。

ベランダで育ているビオトープ?です。
使わなくなった風呂桶に水草をいれて置いておいたら増えました~。
気がづいたら草でいっぱいになっていました。

今年は、例年よりも暖かいためか
外で育てている
水草の水上葉がとても元気です。
夏の太陽を浴びていた時よりも
過ごしやすそうに見えます。
夏のベランダは、サンダルが熱で溶けるほど暑いので
植物にとっても厳しい環境なのでしょうね~~。
来年の夏は日陰を作ろうと思います。

こちは、VISCAで育てている水草の水上葉です。
ロタラspに白い花が咲きました。
とても可愛らしいです。

こちらは僕が好きなブセファランドラ.ハデスです。
こちらも白い花が咲きました。
この植物は成長が遅いらしいのですが、
来年の今頃には倍くらいに増えていると良いなぁ~と思うこの頃です。
オス、失礼します。
水野
2021年
12月
05日
日
パスガード
こんにちは、水野です。
もう師走ですね。
今年も時間が過ぎるのがあっという間に感じます。
今月の目標を一つ作って、
有意義な時間に出来たら良いかなぁ~と思っています。
さて、今週の柔術クラスでは、
パスガードの5つの要点などを紹介してまいりました。
今回お話したことは、
コブリンヤ先生に習ったことや僕が練習で気付いた要点を
まとめたモノです。
今後の練習の参考にしていただけたら嬉しいです。
キッズクラスと基礎クラスでは、
マウントポジションの攻防などを紹介しました。
技の手順や要点を忘れてしまいましたら、お気軽にご質問ください。
一人練習クラスでは、腰のストレッチ、身体の使い方、
古武術の重心移動、呼吸方法などを一緒に楽しみました。
長く続いているマスク生活によって、浅い呼吸になりがちです。
柔術をする際、鼻で呼吸することを思い出して、
日常生活気でも気持ちよく過ごせるヒントとなるような
クラスにできたら良いな~と思っています。
また来週お会いしましょう。
練習のご参加お待ちしております。
失礼します。
水野普之
2021年
12月
01日
水
キウイ
こんにちは、水野です。
久しぶりに帰省をしました。
よい時間を過ごせて楽しかったです。
そして、親は有難いものだなぁ~としみじみ思いました。
親孝行をしたいなぁ~と思いますが、
何をしたら良いかわからい…という問題にぶつかっております…。
慣れないことは難しいですね~~。
さて、実家の庭にキウイが生ったので収穫のてづだいをしました。
肥料添加をしてるわけではないそうですが
今年は多くの実がなりました。
「肥料がなくても育つというのは、水草育成にも参考になるなぁ~」
と思いつつ話を聞いておりました。
庭の木を切っている時に、以前より
上手にノコギリが使えるようになっていて驚きました。
「以前と比べて身体の使い方が良くなっているんだな~」
と実感できて、とても嬉しかったです。
ノコギリを使うのが楽しくて、切った木を細断して遊んでしまいました。
柔術以外で身体を使ってみると
自分の成長を感じられることもあるんだな~と新鮮な体験でした。
オス、失礼します。
水野
2021年
11月
28日
日
関節技
こんにちは、水野です。
急に寒くなってきましたね~。
体調管理により気を付けたいなぁ~と思うこの頃です。
柔術クラスでは、さて先週に引き続き、関節技特集をしました。
先週は基礎的なことを復習、
そして今週は、僕の好きな関節技の細かいポイントと
それらの技の組み合わせ方などを紹介しました。
会員の皆さんに楽しそうに練習をしていただけて良かったなぁ~と思います。
一人練習クラスでは、腰のストレッチ方法などを紹介しました。
腰や膝が痛くなると、日常生活も支障ができてきます。
日頃の筋肉のストレッチと補強運動が大切かと思います。
日々の快適な生活を目指して、一緒に改善していけたら良いなぁ~と思っています。
キッズクラスでは、柔術の身体の使い方の復習、
そしてコブリンヤ先生の技特集などをしました。
楽しそうに練習していただけて嬉しいです。
さて、今月2人の方が入会してくださいました。
どうもありがとうございます。
これから柔術の楽しさをお伝えできたらと思っています。
宜しくお願い致します。
オス、失礼します。
水野
2021年
11月
14日
日
パスガード
こんにちは、水野です。
今週の多摩地方は暖かくて過ごしやすい日が多くて、個人的に良かったです。
さて、今週のキッズクラスでは、
足のストレッチ方法と
スパイダーガード&デラヒーバガードの復習をしました。
脹脛や裏腿が固いと、疲れやすいので、
筋肉を少しづつ柔軟性を高められたらいいなぁ~と思っています。
スパイダーガードの練習では、指が痛そうでした(涙)。
道着が固いので、最初は指がいたくなりますが、
そのうち指の皮膚が丈夫になって痛くなくなります。
これも少しづつ慣れてもらえたらと思っています。
一人運動クラスでは、全身のストレッチ方法と
肋骨付近の筋肉のストレッチなどを一緒に楽しみました。
身体が柔らかくなると心も柔らかくなるような気がします。
身体を解して、心のゆとりも持てると良いのかな~と思っています。
基礎クラスでは、クロスガードの攻防を復習しました。
最近、基礎クラスに参加してくれている会員さんが、
クロスガードの攻防が上手になってきて嬉しいです。
このクラスで練習したことを、乱取りでも使えるようになってきた会員さんも
おられて嬉しく思っています。
これからもクロスガードの練習を継続してもらえたら良いなぁ~と思っています。
柔術クラスでは、
今週は会員さんのご要望で、パスガードやベリンボロなどについて解説をしてまいりました。
楽しそうに練習をしていただけて良かったなぁ~と思います。
来週は、基本的な関節技の要点や
ガードを保持する要点などを紹介出来たらと思っています。
今週、会員さんの乱取りを見ていて、これらを補うとより改善できるのかな??と思った次第です。
それでは、また来週練習でお会いしましょう~。
失礼致します。
水野
2021年
11月
06日
土
両足タックル
こんにちは、水野です。
週末の柔術クラスでは、両足タックルを紹介しました。
最近、両足タックルについて良い気付きがあったので、
会員の皆さんとポイントを共有出来て良かったなぁ~と思います。
さて、今月からクボタさんが復帰してくださいました。
また一緒に練習が出来て僕もうれしいです~。
「ちょっとづつ身体をならしていきます」っとおっしゃっていました。
とても良いことだと思います。
急に身体に負荷を掛けすぎると、
頑張って得られる良いことよりも、悪いことの方が上回ってしまいますからね~。
十二分に怪我等に気を付けつつ、
柔術を楽しんでいただけらと思っています。
今後とも宜しくお願い致します。
失礼致します。
水野
2021年
11月
05日
金
家庭菜園
こんにちは、水野です。
僕のもう一つの趣味が、家庭菜園です。

今年の初めに芽が出た里芋を
大きな鉢に植えて育ていました。
里芋の葉が可愛くて、観賞用としても最高でした。
水分補給は、魚の飼育水で行ったので、とてもエコな感じです。
ただ、植木鉢というスペースの問題と窒素やリンなどの栄養補給の問題等で、
あまり収穫できませんでした。
来年の春には、ジャガイモに挑戦予定です。

葉大根は、素人な僕でも育てたられました。
毎日、美味しくいただきました。
厳しい環境でも育ってくれる、強い植物は良いですね。
ただ、だんだん寒くなってきたので、
もうそろそろ収穫できなくなるのかなぁ~と思っています。

そして、こちは観賞用です。
水草を育てていた土を植木鉢にいれて、
そこに葉大根の種を撒いたら
葉大根と水草の水上葉が混ざって生えてきました。
これはこれで可愛いなぁ~と思って眺めています。
しかし、お互いの相性が悪いのか?、栄養がたりないのか?
あまり成長しませんでした。
間合いは、植物にとっても大切なんでしょうね~。
では、失礼します。
水野
2021年
11月
04日
木
流木
こんにちは、水野です。
本日は僕の趣味ついてです。

僕の趣味の一つが流木鑑賞?です。
この流木は、2つの枝を組み合わせています。
色々な向きで組合せると
流木が色々な表情を見せてくれます。
自分が好きな組合せを見つけるのも楽しいのですが、
流木をただ眺めているだけでも楽しいです。
また、流木を水槽に入れて眺めるのも楽しい。
個人的には、水槽に流木を入れた時、
水面から流木の先が飛び出しているのが、とても気に入っています。
小中学生の時、福島の親戚のお家に、
度々滞在させてもらっていました。
その時、沼から飛び出ている木に感動しました。
沼から飛び出している木の迫力、
水中に沈んでいる根元や、そこに集まる魚を
想像してワクワクしていたことを今でもよく思い出します。
おそらくその時の影響で、
今でも流木が大好きなのかな??と思っています。
世の中も、だいぶ落ち着いてきたので、
河原やダムに流木を見に行くのも楽しいかな??と思うこの頃です。
失礼します。
水野
2021年
11月
01日
月
続けるコツは、無理をしないこと?ですかね…
こんにちは、水野です。
本日の基礎クラスでは、マット運動、道着の握り方の復習後、
基本的なパスガード、腕十字などを紹介しました。
楽しそうに練習をしていただけて良かったなぁ~と思います。
初めて練習することは、上手くいかないこともあるかと思いますが、
あまり気にせずに練習していただけたらと思っています。
練習を重ねると自然にできるようになるので、
手順通りに動けなくても、安心して練習してください。
感染状況が改善されてきたので、
1人運動クラスも継続しつつ
平日も基礎クラス(対人練習)を増やしていく予定です。
基礎クラスは、柔術を初めたい方、
基礎を復習したい方にお勧めなクラスです。
柔術の楽しさをお伝えできたらと思っています。
ご参加お待ちしております。
さて、次の柔術クラスでは、
基本的なスイープとノースサウスチョークの復習をしました。
今回のクラスでも、技の細かいポイントを紹介出来て良かったです。
とくに2つ目のスイープの要点は、ここ数年間の研究成果なので
会員さんに好評だったのが個人的にも嬉しかったです。
打ち込み練習の際に、
先月入会してくださった方とおしゃべりをしました。
柔術を初めて最初の数週間はしんどかったそうですが、
練習を重ね、運動に身体が慣れてきて、
筋肉痛も少しづつ減ってきたとおっしゃっていました。
そして、日々成長を感じられていて、
1回目よりも2回目のクラスの方が、
上手にできるようになったと実感できているようでした。
ご自身の日々の成長を楽しんでもらえているようで嬉しいです。
教室運営をしていて、
多くの初心者さんとお会いしてきました。
習い事を始めた時、多くの方が、
最初に頑張りすぎてしまう傾向にあります。
「疲れても根性で、毎日練習しよう!」とか
「毎日練習することが目標」などと思ってしまうと、
何事も長続きしないように思います。
疲れた時は、無理をしないで休息をとることが、とても大切です。
「無理をしない、頑張りすぎないこと」が、
長く続けるコツの一つだと個人的には思っています。
自分の体の声に耳を傾けて、
上手に練習と休息のバランスを調整してもらえると嬉しいです。
これからも、怪我をしないように注意をしつつ
柔術を楽しんでいただけたらと思っています。
今後とも宜しくお願い致します。
失礼致します。
水野
2021年
10月
31日
日
技の流れ
こんにちは、水野です。
今週一週間も、あっという間に過ぎたよう感じられました。
そして、今年もあと2ケ月ですね。
今年は、時が経つのが、いつも以上に早く感じられました。
なんとも不思議な感じです。
そんな感じの毎日ですが、個人的には柔術の研究は
例年よりも進んだように感じます。
細かい身体の使い方や新しい技の開発が進でいます。
そして、クラスで研究発表するのが、最近の楽しみの一つです。
会員の皆さんと、研究内容を共有できるのが嬉しいです。
また、会員の皆さんが練習されているのを見て、新たな気付きがあり、
より研究が進んで幸せな感じです。
どうもありがとうございます。
さて、来週も、キッズクラス、一人運動クラスでは、
柔術の基礎の習得を目指して、
自己成長を楽しんでいただけたらと思っています。
対人練習クラスでは、今週に引き続き、
技の一連の流れを特集する予定です。
色々な技を練習する機会にできたら良いかなぁ~??と思っています。
一緒に柔術を堪能しましょう~。
失礼致します。
水野普之
2021年
10月
26日
火
スイレン
こんにちは、水野です。
水草日記です。
今年の夏は、4種類のスイレンを買って観賞を楽しみました。
スイレンは、昔から好きだったのですが、
自分で飼育するのは初めてでした。
上手く育てられるかなぁ~??とドキドキしていましたが、
スイレンは、環境の変化にも強い植物なようで、
初心者の僕でも上手く育てられました。

サンタレン ドワーフ ニムファだと思われる浮葉です。
ランナーをよく出して水槽中で葉を展開しています。
成長すると浮葉を出し、花も咲くようです。
強光、植込肥料があると成長スピードが速いです。

タイニムファ(タイのスイレン)だと思われる浮葉です。
葉の色合いが個人的に気に入っています。

タイガーロータスです。
葉が赤くて綺麗なのですが、葉が巨大になります。
水槽だとちょっと窮屈な感じがしてしまうので、
来年はビオトープで育てたられたら良いなぁ~と思っています。
夏の間、別の水草の水上葉を沢山育てたので、
興味がある方は、道場でお声をおかけください。
お分け出来たらと思っています。
失礼します。
水野
2021年
10月
19日
火
クロスガード
こんにちは、水野です。
多摩地方は、急に寒くなりましたね~。
季節の変わり目は体調を崩しやすいので気を付けたいなぁ~と思うこの頃です。
さて、本日のストレッチクラスでは、
皆さん、仕事や週末の疲れで体が痛そうでしたので、
ストレッチポールなどを使って一緒に筋肉を解しました。
クラス終了後には、皆さん、体の疲れが軽減できたようで良かったなぁ~と思います。
柔術クラスでは、疲れた体でスパーをすると怪我がしやすいので、
スパーをお休みにして技の練習を多めにしました。。
本日のお題は、クロスガードからの基本的な技の復習でした。
技の個数は少なめにして、動きの細かい部分を知っていただけたら良いなぁ~と思っておりました。
皆さん、楽しそうに練習していただけて良かったです。
また、一緒に自己成長を楽しみましょう~。
失礼します。
水野普之
2021年
10月
09日
土
ガードの練習
こんにちは、水野です。
一日の寒暖差が大きいこの時期は、着るものに困りますね~。
僕は、短パンが好きなのですが、
朝晩は寒いので、短パンを履きたいという欲求を抑えつつ、
長袖長ズボンを履いて出かけています。
半袖短パンで、ウロウロできた夏が恋しいです…。
さて、今週のキッズクラスでは、デラヒーバガードを練習しました。
ちょっとづつ、手順を覚えてもらえたらいいなぁ~と思っています。
一人運動クラスでは、ストレッチとマット運動、補強運動などを練習しました。
マット運動も、しっかり練習すると良い汗がかけますね。
また来週も良い汗をかきましょう~。
そして、対人練習クラスでは、
バックを取る練習とガードの練習を行いました。
先週末に「来週はパスガードを紹介するよ~」と言っておりましたが、
急にガードを紹介したくなってしまいました。
予定が変更になってしまい、すみませんでした~。
今週のクラスでも、何か新しい気付きがあったら嬉しいです。
緊急事態宣言も解除され、今月からちょっとづつ乱取りを再開しています。
会員の皆さんも、すこしづつ体力や
乱取りの感覚が戻ってきたかなぁ~といった感じです。
怪我をしないようにお互いに気を付けつつ、
良い練習が出来たら良いなぁ~と思っています。
また練習でお会いしましょう~。
オス、失礼します。
2021年
9月
30日
木
リバースデラヒーバとパスガード
こんにちは、水野です。
近所の街路樹も少しづつ紅葉してきました。
秋ですね~。
さて最近の対人練習クラスでは、リバースデラヒーバガードと
僕が研究しているパスガード等を紹介しています。
会員の皆さんと、技のポイントを共有できた!…かなぁ??と思っております。
手順や技の細かい所まで覚えるためには、
反復練習が必要ですね。
正しい反復練習をやればやるほど、
目に見えて上手になったと実感できるので、反復練習は個人的に楽しいです。
最近、3週間同じ技を練習し続けましたが、
全然できなかったことが、
乱取りで使えるかなぁ??といったレベルになってきました。
上達を感じられるのは、長年練習していても嬉しいなぁ~と思うこの頃です。
緊急事態宣言解除されてますが、
引き続き感染対策を継続しながら
柔術を一緒に楽しめたら良いなぁ~と思っています。
失礼致します。
水野普之
2021年
9月
12日
日
ガード
2021年
8月
21日
土
ハーフガードとベリンボロ
こんにちは、水野です。
今週の柔術クラスでは、会員さんのリクエストで
ハーフガードの攻防とベリンボロなどを紹介しました。
参加された方々と技のポイントを共有出来きて良かったなぁ~と思います。
身体に馴染むまで少し時間がかかるかもしれませんが、
気長に練習していただけたら嬉しいです。
さて来週の予定ですが、少し不定期なスケジュールです。
ご迷惑おかけいたします。
宜しくお願い致します。
失礼致します。水野
2021年
8月
16日
月
夏休みの自由研究

こんにちは、水野です。
最近、フライパンでポップコーンを作る?ことに挑戦中です。
ポップコーン付属の説明書通りに作ると、なぜか焦げてしまいます。
ネットのアドバイスは、皮膚感覚的なモノが多くて素人の僕には難しい。
皮膚感覚が分からず、出来たかな?と思って、火を消してみてみると
ポップコーンの不発弾が残ってしまいます。
他人の皮膚感覚の説明は、難しいですね~。
VISCAのクラス中、僕も皮膚感覚を言葉にしようと努力しておりますが、
ポップコーンを作りながら、「皮膚感覚の言語化は、とても難しいなぁ~」
と改めて思いました。
会員の皆さん、説明が分りづらくてすみません!
そして、マスク越しなので、声がこもって聞こえづらいのも、すみません。
この機会?に気になっていたことを謝っておこうかな?と思いました。
夏休み中に、満足ができるポップコーンを作れると良いな~と思っています。
暑い日の塩分補給にも良いかなぁ~と感じています。
暑い夏を頑張って乗り切りましょう!
オス、失礼します。
水野
2021年
8月
15日
日
夏季休業のお知らせ

お世話になっております。水野です。
誠に勝手ながら、8/16(月)~8/19(木)まで
夏季休業とさせていただきます。
期間中はご不便ご迷惑をおかけ致しますが、
何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。
失礼致します。
水野普之
2021年
8月
07日
土
集中力
こんにちは、水野です。
夏ですね~。
暑いと「ぼぉ~」としてしまいがちですね。
そこで、今週のキッズクラスや一人運動クラスでは、
集中力を高める方法などを紹介しました。
幾つか方法を紹介したので、
気に入ったものがあると良いんですけどね~。
キッズクラスの皆は、この夏休みの自由研究で
集中力の高め方を研究してみるのも
面白いのかな??と思います。
柔術と同様に、集中することも、練習と工夫が必要です。
自分なりに、いろいろ試しもらえると嬉しいです。
分からないことがあったら、また聞いてくださいね。
質問お待ちしております。
さて、柔術クラスでは、オープンガードの作り方と
ハーフガードのコツなどを紹介しました。
楽しそうに練習をしていただけて良かったぁ~と思います。
オス、失礼します。
水野
2021年
8月
02日
月
夏ですね
こんにちは、水野です。
毎日、夏って感じの日がつづきますね。
お互いに体調管理に注意をしたいですね。
今月は、一人運動や技の練習を中心に
クラス運営をしたいと考えております。
健康管理に留意しつつ柔術を楽しめたらと思っています。
ご理解ご協力宜しくお願い致します。
失礼致します。
水野
2021年
7月
17日
土
里芋
こんにちは、水野です。
夏ですね~~。
夏はウオーミングアップの時間が少なくてすむのが良いなぁ~と思うこの頃です。
さて、今週の対人練習クラスでは、
イカ・ガードとワーム・ガードに対するパスガードなどを紹介しました。
会員さんが楽しそうに練習をされていて良かったなぁ~と思います。
来週も健康維持に気を付けつつ、
良い練習が出来たらと思っています。

さて、私事ですが、
自宅のベランダで里芋を育てています。
食用に貰った里芋に芽が出てきしまったので、
植木鉢に植えたところ元気に育っています。
里芋の葉が可愛くて、
毎日水をいれながら撫でています。
観賞用にお勧めです(笑)!
シソは、昨年、種が大量に落ちて、
自生?しています。
手を加えなくても勝手に育ってくれるのは良いなぁ~
と思ってムシャムシャ食べています。
食べても食べても減りません~(笑)。
オス、失礼します。
水野
2021年
7月
11日
日
柔術、楽しいですね~
こんにちは、水野です。
今週も会員さんが楽しそうに練習されていて良かったなぁ~と思います。
僕自身も新たな気付きがあって、良い一週間でした。
柔術、本当に楽しいですね(笑)!
ところで、多摩地方は週末暑かったですね~~。
急に暑くなると身体がビックリしちゃいますね。
季節の変わり目は、体調を崩しやすいので、
疲れを残さないように気を付けつつ、良い練習が出来たら良いな~と思っています。
来週もVISCAでお会いしましょう。
失礼します。
水野
2021年
7月
04日
日
今週は基本の技の復習でした~
こんにちは、水野です。
梅雨らしい天気が続きますね。
梅雨に雨が少ないのも困るのですが、
自転車で出勤中に、雨が降っていないと幸せを感じてしまいます。
また、道着を洗濯して、外に干せるのも、
有難いことだったのだなぁ~と改めて思います。
晴れている時には、忘れていましたが、
普段から身近なところに、幸せがあったのだなぁ~と思う一週間でした。
来週は、日本全土に晴れの日が多くなると良いなぁ~と心から想います。
気温の変化も大きいので、体調管理に気を付けて、来週も元気にお会いしましょう。
失礼します。
水野普之
2021年
6月
26日
土
関節技
こんにちは、水野です。
今週の一人運動クラスでは、ストレッチ、マット運動、
補強運動等を一緒に楽しみました。
参加した方々に喜んでいただけて良かったなぁ~と思います。
キッズクラスでは、ジャンプ、反復横跳びなどで身体を動かした後、
柔術の技の練習を行いました。
楽しそうに練習してもらえて良かったなぁ~と思います。
対人練習クラスでは、三角絞めなどの関節技を復習しました。
基本的な技も丁寧に練習をすると、新たな発見があるかと思います。
これからも、技の詳細をお伝え出来たらと思っています。
来週も、体調管理、怪我事故等に注意しつつ
柔術を楽しんでまいりたいと思います。
練習のご参加お待ちしております。
失礼致します。
水野
2021年
6月
13日
日
自分マッサージ
こんにちは、水野です。
最近、暑い日がつづきますね。
日中は、ビタミンDを生成できる日がつづいて、個人的に快調です。
調子に乗って薄着でいると、昼と夜の寒暖差に撃墜されてしまうので、
気を付けたいなぁ~と思うこの頃です。
さて、今週の一人運動クラスでは、
新しい自分マッサージ方法を発表しました。
この方法は、簡単で効果的な方法です。
クラスに参加した方々に
効果を実感しもらえました。
喜んでいただけようで、僕も嬉しかったです~。
身体の痛みがとれて、
日常生活が、少しだけ楽に過ごしてもらえるのは、
嬉しいことだな~と思うこの頃です。
柔術の技の研究も進んできたので、
近い将来、研究発表ができると良いなぁ~と思っています。
失礼します。
水野
2021年
6月
12日
土
関節技の攻防
こんにちは、水野です。
今週の対人練習クラスでも、
基本的な関節技の攻防を復習しつつ、
打ち込み練習の時間を多めにしたいと思います。
体調管理と怪我・事故等に気を付けつつ、
良い練習が出来たらと思っています。
練習のご参加お待ちしてます。
オス、失礼します。
水野
2021年
6月
05日
土
柔術、楽しいですね!
こんにちは、水野です。
湿気っぽい日がつづきますね。
でも、関東地方は、まだ梅雨入りしてなかったんですね~。
昨日「梅雨明けはいつかな?」っと思ってインターネットで確認したところ、
まだ梅雨入りをしていなくて、ビックリしてしまいました。
さて、今週の対人練習クラスでは、技の打ち込み練習の時間を多くしました。
皆さん、練習したい技が違っていて、
多様性があって良いなぁ~と思ってみていました。
参加してくれた方々が、
楽しそうに練習をされていたので、
来週も打ち込み練習の時間を多めにしたいと思います。
僕も沢山練習が出来て楽しかったです!
また、練習でお会いしましょう~。
失礼します。
水野普之
2021年
5月
30日
日
復習をしましょう~
こんにちは、水野です。
来週の対人練習クラスでは、
基本の技の復習後、技の打ち込み練習の時間を多めにする予定です。
30~40分くらい、打ち込み練習をしたいなぁ~と思っています。
オス、失礼します。
水野
2021年
5月
22日
土
関節技
こんにちは、水野です。
今年は、梅雨が早いですね。
道着が乾かなくて困ります…。
さて、今週の対人練習クラスでは、
会員さんのご質問がある場合は、それをテーマに練習をしました。
ご質問がない場合は、関節技をテーマに練習をしました。
参加していただいた方に楽しんでもらえて良かったなぁ~と思います。
本日、キッズクラスまでの空き時間に、
会員さんと昼食をとりつつ、自主練習をされている方を眺めていました。
とても綺麗な動きをされていて
良いなぁ~と話しながら眺めていました。
僕が苦手な動きを、会員さんが研究しているのを見ているのは、
勉強になって良いなぁ~と思います。
最近、会員さんが練習しているのを見ていると、自分が練習した気になれます。
自分が身体を動かさくても、
満足できるというのは、疲れないし、なんか得した気分です。
ただ、練習を見ているだけで満足できちゃうのは、
「おじさんになった証かなぁ~」と思うこの頃です。
来週も宜しくお願いします~。失礼します。
水野
2021年
5月
16日
日
対角の袖を取るガード
こんにちは、水野です。
今週の対人練習クラスでは、
対角の袖を取るガードを紹介してまいりました。
練習に来ていただき、どうもありがとうございます。
本日の対人練習クラスでは、
対角の袖を取ってからのオモプラータ、
コブリンヤスイープ、Xガードスイープなどを紹介しました。
皆さん、楽しそうに練習をしてもらえて良かったなぁ~と思います。
乱取りで使えるように、沢山練習をしてもらえたらいいなぁ~と思います。
今日の練習で、個人的にも嬉しいことがありました。
会員のスミヨシさんが良い動きをしていたので、練習後に質問をしたら
技の手順とコツを丁寧に教えてくださいました。
とても嬉しいです!
乱取りで使えるよう沢山練習をしたいなぁ~と思います。
どうもありがとうございます!
さて来週は、新しいテーマで練習をしようと思っています。
練習のご参加お待ちしております。
自己成長を一緒に楽しみましょう~!!
オス、失礼します。
水野普之
2021年
5月
09日
日
ガード
こんにちは、水野です。
来週の対人練習クラスでは、
対角の袖をコントロールするガードを
紹介する予定です。
このガードは、とても良いガードなので、
この機会に練習していただけたら嬉しいなぁ~と思います。
失礼致します。
水野普之
2021年
5月
04日
火
シッティングガード
こんにちは、水野です。
先週の一人運動クラスでは、
全身の静的ストレッチ、マット運動などを行いました。
参加していただいた方に、「ストレッチの仕方が分かった」
「首抜き前転の方法が理解できた」など、お声をいただきました。
楽しそうに練習をしていただけて良かったです。
キッズクラスでは、先週に引き続き
「自分の体の操作方法」、「相手の重心の崩し方」などを紹介しました。
練習を重ねるごとに、ちょっとづつ上手になっているのがいいなぁ~と思います。
最初うまくいかなくて、気にしないで欲しいなぁ~と常々思っています。
続けていれば、かならず上手くできるようになってきますので・・・。
対人練習クラスでは、僕の好きなシッティングガードの攻防を紹介しました。
10年目の節目もあったので、僕の研究発表の週にしました。
練習に来てくださった皆さんに喜んでいただけたようで
良かったなぁ~と思います。
今週は、緊急事態宣言のため安全運転で運営しています。
ご迷惑をお掛けいたします。
宜しくお願い致します。
失礼致します。
水野
2021年
5月
01日
土
10周年です、どうもありがとうございます!
お世話になっております。水野です。
突然ですが、本日でVISCAは10歳になりました。
10年前の5月1日にVISCAを開業しました。
最近、「身体が動かなくなってきたなぁ~」と思うことが増えてきたのですが、
月日がいつの間にか経っていたのですね~。

本日、会員の皆様から、10周年のお祝いに旗をいただきました。
涙もろい僕は、嬉しくて泣きそうになっちゃいました。
どうもありがとうございます!
練習に来られた会員の皆様と記念撮影をしました。
記念撮影もできて嬉しかったです~。
でも写真NGな方もいらっしゃるかなぁ?と思い掲載は控えることにしました。
この10年を振りかえると思い出されることが沢山あります。
幸いにして嬉しいことばかりです。
良い方々に出会えたことが本当に幸せだったなぁ~と心から想います。
開業当初から多くの方々に助けてもらって感謝です。
おそらく道場の僕の立ち位置としては、
情報を提供する側なのですが、
教わることが好きな性分を変えることができず、
会員さんに教えを乞うことが多くありました。
以前「ミズノさんは、指導員ぽくないね!」と
言われることが度々あったので、
先生ぽいイメージを真似してみたこともありました。
でも、僕には、あまりにもしんどくて、あきらめました。
今のような普段通りの自分に戻ったら、ストレスがなくなって
ビックリしたことを思い出しました。
「人間無理しちゃだめだなぁ~」とその時、思いました(笑)。
懐かしいです~。
いつも、僕の突然の質問にも嫌な顔をせずに丁寧に教えていただき、
会員の皆様に感謝しております。
ちょっとづつですが僕自身も成長することができております。
本日も教えていただき感謝な感じです。
指導員ぽくない?僕を、受け入れてもらえて良かったなぁ~と思います。
そして、道場として、我以外皆我師という言葉が、
「自然な感じになっているだな~」と
頂いた旗を見ていてうれしく思いました。
本日までVISCAを続けてこられたのは、
会員の皆様、
柔術の先生であるコブリンヤ先生、
古武術の河野先生、
無理難題をきいてくださるデザイナーの村松様、
管理会社の上村様、
大家様、
そして僕の家族のおかげです。
コロナ禍で世の中、大変な時ですが
支え続けてくださっている皆様に心から感謝です。
どうもありがとうございます。
これからも気を引き締めて精進してまいりたいと思います。
今後とも宜しくお願い申し上げます。
失礼致します。
水野普之
追伸
8年前に異世界にいってしまった僕の父にも、
「10年つづいたよ~ありがとう」っと報告したかったので、メールしてみました。
読んでくれるといいんですけどね(笑)。
でも返信がきたら、それはそれで怖いですね…。
2021年
4月
25日
日
ベリンボロ 3週目
こんにちは、水野です。
今日の多摩地方は、半袖でも汗ばむくらいな気温でした。
体重をコントロールしやすい季節になってきて嬉しいです。
運動する時にお腹の脂肪が邪魔になってきたので、
それをとりたいなぁ~と思うこの頃です。
さて今週のキッズクラスでは、
「走るのが少し早くなる方法」、「自分のバランスをよくする方法」
「相手の重心を崩す練習」などを練習しました。
楽しそうに練習してもらえて良かったなぁ~と思います。
対人練習クラスでは、今週もベリンボロ特集をしました。
会員の皆さんも、少しづつベリンボロの動きに慣れてきたので、
ちょっとだけ応用的な展開を紹介しました。
べリンボロに不慣れな方も、得意な方も
楽しそうに練習をしていただけて良かったなぁ~と思います。
時間の都合等で紹介できなかった展開があります。
ご興味がありましたら、お気軽に声をかけていただけたらと思います。
来週からは、違う展開を紹介したいなぁ~と思っています。
失礼します。
水野